「気象予報士と簡単-雲図鑑を作ろう!」@大津市科学館~サイエンス屋台村’19/8/3
雲はなにからどうやってできるの?みんないっしょうけんめいお話を聞いてくれました。ペットボトルで雲を作る実験と、簡単-雲図鑑を一緒に作りました。 空を見上げて、雲の様子をじっくり観察して夏休みの自由研究も完ぺきだね。雲の名前と形が覚えられる「くもたいそう」も楽しんでくれたかな? 雲博士への道を一歩踏み出せましたね。
日時 | 8月3日(土) 12:20~16:00 (全3回+自由実験) |
---|---|
場所 | 大津市科学館~サイエンス屋台村 |
内容 | 気象予報士と簡単-雲図鑑を作ろう! |
対象 | サイエンス屋台村の来場者 |
参加者 | 小学低学年がメインの93名 |
1.雲は何からできているかな?
2.地球儀が出てきました。雲はどの辺にできてるのかな?
3.雲図鑑工作;一生懸命作っています。
4.お馴染みになった雲体操。さあ、みんなでやろう。
5.雲発生実験のやり方を説明。真剣に見ています。
6.科学館から見た雲の様子
「楽しいお天気講座」では「雲の観察」以外にも楽しいコンテンツをたくさん企画しています。
他会場での開催含め、今後のイベントについては、イベント情報のページをご確認ください。
1日1回それぞれの応援クリックをお願いします!