大阪府茨木市立畑田小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。午前は1組26人、午後は2組28人です。天気予報ができるまで、雲のでき方、高気圧・低気圧・前線を学んだのち、さあ明日の天気予報に挑戦! 沖縄の南に停滞前線、台湾付近に台 ...

たつの市こどもサイエンスひろばで「気象のかがく」を開催しました。午前は高学年向けに「天気予報にチャレンジ!」を、午後は低学年向きに「ワクワク!雲はかせになろう」を実施しました。「天気予報にチャレンジ」では4~5人でグループを作り、初め ...

茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。午前は1組28人、午後は2組28人で、5年生56人と「明日の天気予報にチャレンジ!」。各自自分の白地図に、高気圧、低気圧、前線の位置を書き込んで、さあ予想しよう明日の天気。雲が ...

天気予報がどのように作られているか、高気圧・低気圧って何?天気とどう関係があるの?などを実験を交えて学んだあと、明日の予想天気図を見て割り当てられた各都市の明日の天気を予想しました。最後に各都市の気象予報士となって天気予報を発表しまし ...

貝塚市浜手地区公民館で取り組まれているコドモ防災塾の一コマとして開催しました。昨年度の実施に引き続き、2年連続の開催です。今年は風速計の工作にチャレンジしてもらいました。工作にちょっと苦労した人もいたけれど、全員完成!ちゃんと風を測れ ...

台風の災害、めぐみと台風のふしぎを学びました。ふしぎはクイズ形式で9問、全て3択で、それぞれの答えにグー、チョキ、パーをあて、皆一斉に手を上げます。全員半分以上正解できました。実験は、竜巻(水の渦)と高潮で、休み時間も終了後も何度も楽 ...

外の気温35℃近くです。「暑い夏に雪の結晶ができるかな?」の問いかけに、皆さん「??!!」と少し疑問を持った様子から始まりました。実際に始めて見ると次第に結晶が成長していき、わくわくとした気持ちで観察できました。2時間かけて、全員大き ...

雲を観察するためのパネルをいろんな綿や手芸材料を使って立体感が現れるように工作しました。雲のでき方や10種雲形の特徴を学んでから、屋上に出て雲の観察会を行いました。4種類の雲がありましたが、曇り空の雲ばかりだったので、写真を使って、そ ...

大阪府の池田市民文化会館で開催された「関西アマチュア無線フェスティバル2022」内のファミリー向けイベントとして2日間にわたり開催しました。天気予報ができるしくみや天気図について学んだあと、実際に、札幌、沖縄、東京、池田担当の気象予報 ...

テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみを学び、明日の天気を予想し、最後にテレビの番組形式で発表しました。キー局が大阪にあり、アナウンサーが番組を進行、3人が札幌、沖縄 ...