夏休みに入って講座は定員30名のところ、ドタキャンもあったがキャンセル待ちもあり結果28名とまずまず盛況。家族の方も熱心に聞いて頂きました。天気予報ができるまでで各種観測について学び、天気図を学ぼうで高・低気圧、前線などを学び、天気予 ...

夏休み目前!講座は定員いっぱいの大盛況。たくさんの小学生が家族と一緒に参加してくれました。雲って、何でできているの? どんな名前で呼ばれているの? 雲のことをいろいろ勉強して、ふわふわ雲パネルを工作。雲を作る実験や、空から落ちて来る雨 ...

2クラス合同の授業を午前午後の2回、合計4クラスで行いました。多人数での授業に「集中して聞いてくれるかな?」「楽しんでもらえるかな?」と少し心配していましたが、それは杞憂に。しっかり聞いて、しっかり発言して、お友達の頑張りには拍手喝采 ...

雲はどのようにして出来るのでしょう? 雨はどうして降るのでしょう? 雨粒の形は? はじめにみんなで勉強したあと、ペットボトルで雨量計を作りました。自分で作った雨量計を使ってこの夏休みの雨の日に雨量を計ってみよう。観測した雨量のデータの ...

会合名: 楽しいお天気講座 講師説明会&交流会

日時: 2024年6月1日(土)13:30~17:00

会場: 大阪市生涯学習センター第4研修室

参加者: 関西支部会員29名

コロナ禍で ...

茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。一昨年、昨年に引き続き、3年連続の実施となりました。午前は1組の22名、午後は2組の21名、みんなで明日の茨木、沖縄、札幌の天気を予想しました。今日は気持ちよく晴れた一日でした ...

たつの市子どもサイエンスひろばの1月イベントで「雪のかがく」をテーマとして、午前中は小学校高学年を対象に「雪の結晶作りと冬の天気」、午後は低学年を対象に「きれいな雪の結晶を作ろう」を実施しました。全員がとてもきれいな結晶を成長させるこ ...

12/3の講座に続いて、今回は低学年対象に雲に関する講座をおこないました。雲のでき方の話を聞いた後、ペットボトルで雲発生実験を行いました。また雲の種類の説明を聞き、雲ずかんを作った後、屋外で空を見上げて雲観察を行いました。雲から降って ...

テレビなどで放映される天気予報は、どのようにして作られているのでしょうか。気象観測の方法、天気変化のしくみなどを雨量計の実演や雲発生実験も行いながら学びました。その後3班に分かれ、予想天気図から明日(12/3)の日本各地の天気を予想し ...

茨木市立西小学校の5年生2クラスで出前授業を開催しました。昨年に引き続き、2年連続の実施でした。午前は1組25名、午後は2組27名。みんなで、明日の天気予報にチャレンジしました。昨日は雨で、今日はちょっと雲があるかな。さて、明日の天気 ...