「天気予報にチャレンジ」@バンドー神戸青少年科学館8/8
新型コロナの感染対策として、参加人数を絞り、着席配置を家族単位とするなどの工夫をして開催しました。それぞれ割り当てられた都市の予報士となって4人ずつが前に出て明日の天気予報を発表しました。台風9号が西日本に接近する中、自分が担当する都 ...
「雪の結晶作りと冬の天候」@バンドー神戸青少年科学館’20/12/13
バンドー神戸青少年科学館で、気象予報士と学ぶ親子お天気教室を開催しました。コロナ禍の中でしたが、科学館の指示に従い十分な感染防止対策を講じて、家族ぐるみで楽しく学びました。きれいな雪の結晶が成長するのを観察しながら、雪はどうして出来る ...
「台風のふしぎ」@バンドー神戸青少年科学館’19/9/22
台風17号が九州に接近し、兵庫県南部も雨が降り始める中、「台風のふしぎ」の講座が始まりました。いつもに増して講座が身近なものになりました。気圧を感じる実験や高潮実験などをしながらクイズ形式で台風の勉強をしました。また、全員がうちわで風 ...
「雨量観測のまとめ」@バンドー神戸青少年科学館’19/8/25
7月26日に実施した「ペットボトルで雨量計を作ろう」の後半の講座。自分で作った雨量計でこの一か月、雨が降った日の雨量を計測してもらいました。自分の観測結果と近くのアメダスデータをグラフ化して降水量を比較します。1家族に1台の科学館のパ ...
「ペットボトルで雨量計を作ろう」@バンドー神戸青少年科学館’19/7/26
小学3年生以上の家族で参加する講座です。はじめに雲を作る実験をして、雲と雨について学びました。雨つぶが落下するときの形はどんな形?これも実験で確認しました。勉強と実験のあと、ペットボトルを使って雨量計を作りました。明日以降、自作の雨量 ...
「天気予報にチャレンジ」@バンドー神戸青少年科学館’19/7/13
テレビなどで毎日目にする天気予報。その天気予報はどのようにして作られているのでしょうか。天気予報が出来るまでの流れ、天気図の見方などを学んだあと、みんなで実際の明日の天気を予想しました。梅雨の真っただ中、前線や低気圧がたくさんある天気 ...